動作分析と治療マネジメント小冊子プレゼント!! K1セミナーのお申し込みK2〜セミナーのお申し込み
メニューボタン
歩行時の上半身・胸郭

【重要なお知らせ】セミナーについて

【セミナーについて】

 

みなさんこんにちは。

 

セミナー事務局の髙木慎一と申します。

 

本日はセミナーに関することでお知らせがございます。

 

3月15日(日)より当サイトで運営しております「スペシャリストセミナー」を

 

オンラインで開催してきました。

 

3月15日(日)K3セミナー

3月22日(日)K2セミナー

3月29日(日)C2セミナー

4月12日(日)C1セミナー

4月26日(日)D1セミナー

5月6日(水・祝)シンスプリントセミナー

5月17日(日)D4セミナー

 

 

の計7回です。

 

そして、今後のセミナーですが、皆さんもご存知の通り今後もいつどうなるかは

 

まだわからないといったところでございます。

 

そのため、ひとまず7月までのセミナーをすべて「オンライン開催」することとなりました。

 

以下が該当するセミナーとなります。

 

ご確認のほどよろしくお願いいたします。

 

4月26日(日)D1セミナー

5月17日(日)D4セミナー

5月31日(日)K3セミナー

6月7日(日)C2セミナー

6月14日(日)K2セミナー

6月21日(日)C3セミナー

7月5日(日)D5セミナー

7月12日(日)K4セミナー

7月19日(日)K1セミナー

 

です。

 

そして、オンライン開催のため人数の制限を設けておりませんので、何人でも参加可能です。

 

また、復習を兼ねての2度目の受講も空きがある場合「可能」となっております。

 

学ぶ機会が少なくなっている今、ぜひお役立ていただけますと幸いです。

 

何卒よろしくお願いいたします。

 

髙木慎一

 

 

 

髙木慎一(たかぎしんいち)【柔道整復師】

Athlete Village浜松代表

アライメント・姿勢・歩行動作を総合的に分析し、その方に必要な筋力強化、そこからアスリートのパフォーマンスアップまでを組み立てる力は、業界でも群を抜いている。
クライアントはパフォーマンスを上げたい小学2年生から、膝の痛みを根本から取りたい92歳まで、一人ひとりの目標に合わせ幅広く対応。動きの中 から痛みの原因を探り、それを解決し、アスリートには動きの中からパフォーマンスアップに必要な問題点を改善する。その腕を信じ、県外からもクラ イアントが多数訪れる。

この記事が役に立ったら、ぜひシェアをお願いします!
同じカテゴリーの記事をみる

歩行時の上半身・胸郭

【sway backと前鋸筋の関係とrib...

Sway backと前鋸筋の関係とrib flare   今回はsway back姿勢と前鋸筋の関係…

>詳しくみる

歩行時の上半身・胸郭

【腕振りと歩行】肩の痛みとの関係

【腕振りと歩行】肩の痛みとの関係 「もっと腕を振って歩いてください」 日々の治療のなかで、このようなことをクラ…

>詳しくみる

歩行時の上半身・胸郭

【上半身からみる痛みの原因につ...

【上半身からみる痛みの原因について】   日頃治療にあたっていると当たり前になっている《体の左右差》…

>詳しくみる

歩行時の上半身・胸郭

フォアフット走法の習得と重心位...

【フォアフット走法の習得と重心位置について】   マラソン、ランニング界で何年前から言われているでし…

>詳しくみる

歩行時の上半身・胸郭

ジョギング・ランニングの腕振り...

【ジョギング・ランニングの腕振りが走行スピードに与える影響】     *音声のみのYouT…

>詳しくみる

歩行時の上半身・胸郭

胸郭と下肢の連動が転倒予防に与...

【胸郭と下肢の連動が転倒予防に与える影響】     *音声のみのYouTubeも公開中です…

>詳しくみる

歩行時の上半身・胸郭

立位評価と歩行評価の違い

【静的アライメントと動的アライメントは一致しない?】     骨盤の向きなど立位で評価をし…

>詳しくみる

歩行時の上半身・胸郭

流行りと、結局自分と。

【流されているのか、流れてきたのか】   僕がこの業界に入り見てきた景色は、   15年以…

>詳しくみる
single-gaitanalysis