動作分析と治療マネジメント小冊子プレゼント!! K1セミナーのお申し込みK2〜セミナーのお申し込み
メニューボタン
歩行時の骨盤・股関節

骨盤が側方Swayすると歩行はどうなるのか?

【側方Swayは逆足にどんな影響があるのか?】

 

骨盤がSwayすると、Swayした側の外側の組織が張ってくる。

 

ここまではわかる方は多いのではないでしょうか。

 

側方Sway側がどうなるかわかるのはもちろん必要です。

 

同時に、逆側がどうなるかも知ることは大切だと思います。

 

今日はその話をさせてください。

 

この側方Sway。

 

LRからMstにかけて起こる動きです。

 

Swayした側の股関節は内転位となります。

 

本来、Mstの際に大腿骨上で骨盤は回旋して逆足が前方へ降り出される状態になります。

 

まずこのイメージをしっかりできることも大切だと思います。

 

骨盤に対しての大腿骨ではなくて、大腿骨に対しての骨盤が動くイメージです。

 

ここで側方Swayが起きるとどうなるのでしょうか?

 

本来スムーズに出ていくはずだった逆足は、側方Swayに時間をとられてなかなか前方に出ていかなくなります。

 

まだかまだかと待ちわびて、出ないわけにもいかないので骨盤が前方回旋(水平面上)しなくても、

 

股関節の屈曲だけで出ていきます。

 

そうなるとどうでしょう、前方に振り出されない骨盤は、歩幅を少なくします。

 

もしこれが左右に起きたとしたら、これは両側同じことが起こるかもしれません。

 

そうなると、歩幅が狭くなり、筋の活動は少なくなり筋力低下、、、と、高齢者が訴える症状になっていきます。

 

両側じゃなくても、歩幅の左右差は様々なことを引き起こします。

 

くわしくはこちら↓

歩行時の骨盤

 

では、これが改善されたとしたら?

 

今の全く逆のことが起こっていくわけですから、歩幅は広がり歩きやすくなることでしょう。

 

骨盤の側方Swayは逆側が出てくるのを遅くし、Swayした側の荷重の時間を長くする。

 

それを考えただけでも、何かたくさんのヒントになると思います。

 

 

髙木慎一(たかぎしんいち)【柔道整復師】
Athlete Village浜松代表

アライメント・姿勢・歩行動作を総合的に分析し、その方に必要な筋力強化、そ こからアスリートのパフォーマンスアップまでを組み立てる力は、業界 でも群 を抜いている。
クライアントはパフォーマンスを上げたい小学2年生から、膝の痛みを根本から 取りたい92歳まで、一人ひとりの目標に合わせ幅広く対応。動きの中 から痛 みの原因を探り、それを解決し、アスリートには動きの中からパフォーマンス アップに必要な問題点を改善する。その腕を信じ、県外からもクラ イアントが 多数訪れる。

この記事が役に立ったら、ぜひシェアをお願いします!
同じカテゴリーの記事をみる

歩行時の膝関節

【動作分析入門編】階段昇降動作...

【階段昇降動作と関節モーメントの考察】   数多の日常生活動作がある中で最後まで痛みが残ったり、痛み…

>詳しくみる

歩行時の骨盤・股関節

【スポーツ選手に多い肉離れ(姿...

【スポーツ選手に多い肉離れについて】 姿勢からのアプローチ   今回はスポーツに携わっている方なら1…

>詳しくみる

歩行時の足部

足関節背屈制限を例に支持モーメ...

  この記事をご覧の先生方は日々の治療の中で歩行分析を行っている方が多いかと思います。  …

>詳しくみる

歩行時の骨盤・股関節

【立脚中期に起こる骨盤swayと大...

【立脚中期に起こる骨盤swayと大腿外側組織の張り感について】         …

>詳しくみる

歩行時の骨盤・股関節

【歩行・動作分析の考え方のポイ...

歩行・動作分析の考え方のポイント! 『関節モーメントとは?』   今回は関節モーメントとは何かについてお話して…

>詳しくみる

歩行時の骨盤・股関節

【歩行における立脚中期とラテラ...

【歩行における立脚中期とラテラルスラストについて】         &…

>詳しくみる

歩行時の骨盤・股関節

ランナーのアキレス腱部の痛みと...

【ランナーのアキレス腱部の痛みと歩行評価】     今回はランナーに多いアキレス腱部の痛み…

>詳しくみる
内側縦アーチについて

歩行時の足部

【シンスプリントと距骨下関節回...

みなさんシンスプリントの痛みが改善せず悩んでいませんか?     私たちの治療院にくる患者さんは多くの場合、何…

>詳しくみる
single-gaitanalysis