動作分析と治療マネジメント小冊子プレゼント!! K1セミナーのお申し込みK2〜セミナーのお申し込み
メニューボタン
膝関節のアライメント

【Beオンラインセミナーを開催しました! 2021年10月3日】

【Beオンラインセミナーを開催しました! 2021年10月3日】

 

 

 

 

 

 

 

 

Beセミナー終了しました!

 

私たちのセミナーでは、コースによって内容が様々です。

 

そのため、最初に受けていただくKシリーズは1から順に受けていただいたりといった、形でK→D→Cと行わせていただいております。

 

それら全てを受講していただいた方だけが受けられるのが、年に1度開催されるBeセミナーとなっております。

 

Be a specialist

 

 

という形で、内容を毎年毎年アップデートをしてお伝えさせていただいております。

 

そんな今回の内容は、

 

【画像から確認・解説する 下肢アライメント評価のup-date  -膝(下腿)外旋の見かたとアプローチ-】

 

という内容でした。

 

 

 

 

 

 

 

大腿や下腿のアライメントをレントゲンやCTの画像を用いながら、評価・歩行分析をしました。

 

それに対してのアプローチとインソールパッドの考え方はとても分かりやすかったのではないのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

ご参加いただいた先生方、
是非明日からの治療に取り入れてみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

姿勢の見方についてはこちら

【これから姿勢の評価や動作分析をしてみたいと思っている方へ】 歩行と姿勢の分析を活用した治療家のための専門サイト【医療従事者運営】 (arch-seminar.com)

 

歩行の見方はこちら

はじめての歩行分析

受講後すぐに活用していただける内容になっているかと思います。

 

気になる方はサイト内の記事からご覧ください。

この記事が役に立ったら、ぜひシェアをお願いします!
同じカテゴリーの記事をみる

膝関節のアライメント

【K3オンラインセミナーを開催し...

【K3オンラインセミナーを開催しました! 2022年10月2日】 K3セミナーでは   K1、K2セ…

>詳しくみる

膝関節のアライメント

【D2オンラインセミナーを開催し...

【D2オンラインセミナーを開催しました! 2022年9月11日】   D2セミナーでは、 &nbsp…

>詳しくみる

膝関節のアライメント

【K3オンラインセミナーを開催し...

【K3オンラインセミナーを開催しました! 2022年6月19日】   K3セミナーでは  …

>詳しくみる

膝関節のアライメント

【膝蓋下脂肪体はなぜ悪者にされ...

【膝蓋下脂肪体はなぜ悪者にされるのか】   変形性膝関節症で、、、膝蓋下脂肪体! 下腿外旋で、、、膝…

>詳しくみる

膝関節のアライメント

【下腿の外旋の原因となる距骨下...

【下腿の外旋の原因となる距骨下関節と前足部の動きを考える】       近年、変…

>詳しくみる

膝関節のアライメント

【カップリングモーションとその...

  【脊柱のカップリングモーションとその評価】   初めに、カップリングモーションという言葉を聞いた…

>詳しくみる

膝関節のアライメント

【swayback姿勢と膝周囲の痛みに...

    【swayback姿勢と膝周囲の痛みについて】             …

>詳しくみる

上半身・胸郭のアライメント

治療家になって三年目の先生へ ...

  今回は、資格習得後三年目の私が同じ三年目の先生に向けて 股関節評価についてお話させていただきます…

>詳しくみる
single-posturalanalysis