動作分析と治療マネジメント小冊子プレゼント!! K1セミナーのお申し込みK2〜セミナーのお申し込み
メニューボタン
上半身・胸郭のアライメント

【C2オンラインセミナーを開催しました! 2022年7月23日】

【C2オンラインセミナーを開催しました! 2022年7月23日】

 

C2セミナーでは、

 

【歩行における下肢機能への対応】

 

という内容で、各関節が歩行にどのような影響を与えていくのかについてお話しさせていただきました。

 

 

 

 

足部・膝・股関節からのアライメント評価からの力学的ストレスや歩行評価のポイントを学びアプローチを実際に行いました。

 

 

 

 

Cシリーズでは、Dシリーズで各関節についてより詳しくお伝えした部分を踏まえて、さらに深く、より臨床で変化が出せるような内容となっております。

 

Dシリーズ

 

D1  足部・足関節①

D2 膝関節

D3 股関節

D4 体幹

D5 足部・足関節②

 

Cシリーズ

 

C1 足部・足関節を診て・変える

C2 歩行における体幹機能への対応

C3 上肢(上肢帯)から体幹機能を変える・考える

C4 体幹機能で歩行を変える

 

となっております。

 

参加された先生方は、是非明日から治療へと活かしてみてください。

 

 

ご参加いただいた先生方ありがとうございました!

 

私たちのセミナーでは、姿勢や歩行分析の基礎から各関節が姿勢や歩行へ与える影響、力学的考え、姿勢制御や運動連鎖について各セミナーでお伝えさせていただいております。

 

 

姿勢の見方についてはこちら

【これから姿勢の評価や動作分析をしてみたいと思っている方へ】 歩行と姿勢の分析を活用した治療家のための専門サイト【医療従事者運営】 (arch-seminar.com)

 

歩行の見方はこちら

はじめての歩行分析

受講後すぐに活用していただける内容になっているかと思います。

 

気になる方はサイト内の記事からご覧ください。

この記事が役に立ったら、ぜひシェアをお願いします!
同じカテゴリーの記事をみる

上半身・胸郭のアライメント

【体幹を深く知る(脊柱の動き、...

体幹を深く知る(脊柱の動き、下位胸郭)   当サイトの記事を愛読してくださっている先生は 動作分析を…

>詳しくみる

上半身・胸郭のアライメント

【D4オンラインセミナーを開催し...

【D4オンラインセミナーを開催しました! 2022年6月12日】   D4セミナーでは、 &nbsp…

>詳しくみる

上半身・胸郭のアライメント

【C3オンラインセミナーを開催し...

【C3オンラインセミナーを開催しました! 2022年2月6日】   C3セミナーでは、  …

>詳しくみる

上半身・胸郭のアライメント

治療家になって三年目の先生へ ...

  今回は、資格習得後三年目の私が同じ三年目の先生に向けて 股関節評価についてお話させていただきます…

>詳しくみる

上半身・胸郭のアライメント

下肢・体幹のアプローチをしても...

【下肢・体幹のアプローチをしても変化が出ない原因】 ~上肢帯へのアプローチ~   セミナーに参加してくださって…

>詳しくみる

上半身・胸郭のアライメント

「正しいスクワットを教えられて...

「正しいスクワットを教えられていますか?」   ベンチプレス、デットリフトそしてスクワット。筋トレのBIG3と…

>詳しくみる

上半身・胸郭のアライメント

【これから姿勢の評価や動作分析...

【これから姿勢の評価や動作分析をしていきたいと思っている方へ】           ~姿勢の診かた~ &nbs…

>詳しくみる

上半身・胸郭のアライメント

カップリングモーションとバレー...

  カップリングモーション       今回は、脊柱の運動学においてとても重要で 治療やト…

>詳しくみる
single-posturalanalysis