動作分析と治療マネジメント小冊子プレゼント!! K1セミナーのお申し込みK2〜セミナーのお申し込み
メニューボタン
膝関節のアライメント

膝関節屈曲制限を考える 軟部組織編

【歩行・関節軸。軟部組織を考える】

 

膝関節屈曲制限

膝関節の屈曲制限は、臨床の現場で非常に多く出会う症状の一つです。

過去2回の記事 膝関節屈曲制限を考える 歩行編 

        膝関節屈曲制限を考える 関節軸編  

膝関節屈曲制限を動き(歩行)から診て、なぜそうなるのかを考え

次は関節の軸が合っていないと、膝関節はうまく曲がらないことを考えました。

今日は最後、軟部組織が与える影響を考えていきます。

第3回『軟部組織を考える』

軟部組織とは、ざっくり言って皮膚・皮下組織・筋実質・腱・靱帯などとなっています。

では、この中で膝関節屈曲制限をもたらすものは一体どれなんでしょうか?

答えは「すべて」あり得ると思います。

例えば、筋肉の問題。

歩行編でも話しましたが、ここにも問題があることがあります。

大切なのは、筋実質の問題だけでは今の現状語れなくなってきているという事です。

たくさんの技術や知識が発展してきました。

この10年を振り返ってもそうじゃないでしょうか。

そんな中で、世の中にはびこっている「筋膜」問題もそうだと思います。

今日はその問題に触れるのではなく、考えるのは「すべて」のほうがいいのではないかという話です。

例えば、皮膚。

セミナー内でも説明しますが、関節の動きによって皮膚は動き方があります。

膝関節屈曲時に本来ある皮膚の滑走。

膝前面の皮膚は凸側に集まるような動きをしなくてはいけません。

それがもし無い場合、この時点で膝関節屈曲制限は起こりえるという事です。

では、膝関節にある膝蓋下脂肪体(IFP :infrapatellar fat pad) 。

この脂肪は、屈曲伸展時で動き方の特徴があります。

膝関節屈曲時に、膝蓋下脂肪体は膝関節の奥に入り込んで、伸展時には前方に出てきます。

もし、この脂肪が固まって、本来ある動きができないとするならば、これもまた屈曲制限になるわけです。

脂肪体は、脂肪の塊を示しますが、体中に脂肪組織はたくさんあります。

そしてまた皮膚ももちろん同じです。

皮膚と脂肪組織は表皮・真皮・皮下組織の順で配列されています。

この時点で、何か制限因子となりえる要素がたくさんあるわけです

では、腱や靱帯はどうでしょう?

腱や靱帯はそれを単独で想像すると、痛めて回復する過程で瘢痕組織ができて・・・・と

なってしまいますが、僕たちがもっとイメージを膨らまさないといけないのは、

腱や靱帯付近にも脂肪組織はいて、それらが癒着するようなイメージを持ってもいいのではないでしょうか。

そう考えると、全身にあるこの皮膚や脂肪組織。

これらは、動きを制限する因子として考えられるわけです。

膝関節屈曲制限にかかわる筋肉、膝蓋骨上嚢、膝蓋下脂肪体などなど、、、、

個別での制限因子は確かにたくさん紹介されています。

しかし、この個別で集めていく作戦は、きっと本質ではなりません

今まで筋実質をイメージし、損傷した靱帯や腱をイメージして変化が出しにくかった方は、

もう少しイメージを広げて、一度俯瞰的に見てみると、そこに大きな答えが見えてくるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

髙木慎一(たかぎしんいち)【柔道整復師】
Athlete Village浜松代表

アライメント・姿勢・歩行動作を総合的に分析し、その方に必要な筋力強化、そ こからアスリートのパフォーマンスアップまでを組み立てる力は、業界 でも群を抜いている。
クライアントはパフォーマンスを上げたい小学2年生から、膝の痛みを根本から 取りたい92歳まで、一人ひとりの目標に合わせ幅広く対応。動きの中 から痛 みの原因を探り、それを解決し、アスリートには動きの中からパフォーマンス アップに必要な問題点を改善する。その腕を信じ、県外からもクラ イアントが 多数訪れる。

 

この記事が役に立ったら、ぜひシェアをお願いします!
同じカテゴリーの記事をみる

膝関節のアライメント

【K3オンラインセミナーを開催し...

【K3オンラインセミナーを開催しました! 2022年10月2日】 K3セミナーでは   K1、K2セ…

>詳しくみる

膝関節のアライメント

【D2オンラインセミナーを開催し...

【D2オンラインセミナーを開催しました! 2022年9月11日】   D2セミナーでは、 &nbsp…

>詳しくみる

膝関節のアライメント

【K3オンラインセミナーを開催し...

【K3オンラインセミナーを開催しました! 2022年6月19日】   K3セミナーでは  …

>詳しくみる

膝関節のアライメント

【膝蓋下脂肪体はなぜ悪者にされ...

【膝蓋下脂肪体はなぜ悪者にされるのか】   変形性膝関節症で、、、膝蓋下脂肪体! 下腿外旋で、、、膝…

>詳しくみる

膝関節のアライメント

【下腿の外旋の原因となる距骨下...

【下腿の外旋の原因となる距骨下関節と前足部の動きを考える】       近年、変…

>詳しくみる

膝関節のアライメント

【Beオンラインセミナーを開催し...

【Beオンラインセミナーを開催しました! 2021年10月3日】       &…

>詳しくみる

膝関節のアライメント

【カップリングモーションとその...

  【脊柱のカップリングモーションとその評価】   初めに、カップリングモーションという言葉を聞いた…

>詳しくみる

膝関節のアライメント

【swayback姿勢と膝周囲の痛みに...

    【swayback姿勢と膝周囲の痛みについて】             …

>詳しくみる
single-posturalanalysis