動作分析と治療マネジメント小冊子プレゼント!! K1セミナーのお申し込みK2〜セミナーのお申し込み
メニューボタン
上半身・胸郭のアライメント

脊柱を見抜く

【胸椎の伸展?屈曲?】

 

目の前の患者さんの脊柱、正しく評価できていますでしょうか?

 

このサイトで何度も話させていただいているSway-back 姿勢。

 

こちらをどうぞ↓

Sway-back姿勢とバランス能力

 

 

ざっくり話すと、「骨盤後傾で胸郭に対して骨盤は前方変位」がSway-back 姿勢です。

 

さて、この姿勢。

 

胸椎部は一体どうなっているのでしょうか?

 

 

実は、患者さんによって違います。

 

これは全員同じではありません。

 

いくつかヒントになるお話しをします。

 

■Sway-back 姿勢は通常胸椎が屈曲する

Sway-back 姿勢は胸郭に対して骨盤が前方に変位しているので、胸郭は後方ということになります。

 

胸郭とは、胸椎・肋骨・胸骨です。

 

多くの場合、胸椎は後ろに行き過ぎないように「屈曲」してバランスを取ろうとします。

 

なので、本来の胸椎の生理的弯曲よりは屈曲が大きくなる、胸椎屈曲位となります。

 

そうなると、前胸部などは短縮位となり、背部は伸張位となり見た目は背筋がしっかりしているように見えると思います。

 

多くの方がこのパターンかと思いますが、もちろん臨床では様々な方がいらっしゃいます。

 

■女性に多い傾向の胸椎伸展位

骨盤が前方にあるので全員が胸椎屈曲かというと、そうでもありません。

 

ようは、屈曲が胸椎で一番多くなくてもいいわけです。

 

たとえば、C7で屈曲が一番大きい場合もあります。

 

胸椎までは骨盤よりも後方にあるが、じつは緩やかに伸展していて、頸部から頭部を前方に持ってくることで重心位置を安定させている人もいます。

 

この場合は、生理的弯曲から胸椎も頸椎も逆転してしまいます。

 

胸椎の伸展、頸椎の屈曲。

 

もし、Sway-back 姿勢だから胸椎は屈曲位だなと相手のアライメントを見抜かずに判断したとすると、手技やエクササイズは全く逆方向のアプローチになりかねません。

 

本来、屈曲位がきつい胸椎は伸展する必要があり、伸展位がきつい胸椎は屈曲する必要があります。

 

胸椎の伸展がきついので、頸椎で屈曲位となり、俗にいうストレートネックとなっているかもしれません。

 

皆さんが普段やっている腰の反りの量などをみるチェック方法(壁際に立たせて、腰のそりの量を見たり)にもう一つ見る個所を増やして、胸椎の伸展や屈曲を見ることで、解決する痛みもたくさんあると思います。

 

胸椎の伸展位は、肩甲骨内側縁が浮きやすくなるのは当然です。

 

胸椎の伸展位を見抜けずに、肩甲骨を翼状肩甲と判断するのもおかしな話ですからね。

 

より細かく、より多くの評価を増やしていくことが患者さんの痛みを減らすことかと思います。

 

髙木慎一(たかぎしんいち)【柔道整復師】
Athlete Village浜松代表

アライメント・姿勢・歩行動作を総合的に分析し、その方に必要な筋力強化、そ こからアスリートのパフォーマンスアップまでを組み立てる力は、業界 でも群 を抜いている。
クライアントはパフォーマンスを上げたい小学2年生から、膝の痛みを根本から 取りたい92歳まで、一人ひとりの目標に合わせ幅広く対応。動きの中 から痛 みの原因を探り、それを解決し、アスリートには動きの中からパフォーマンス アップに必要な問題点を改善する。その腕を信じ、県外からもクラ イアントが 多数訪れる。

 

この記事が役に立ったら、ぜひシェアをお願いします!
同じカテゴリーの記事をみる

上半身・胸郭のアライメント

【C2オンラインセミナーを開催し...

【C2オンラインセミナーを開催しました! 2022年7月23日】   C2セミナーでは、 &nbsp…

>詳しくみる

上半身・胸郭のアライメント

【体幹を深く知る(脊柱の動き、...

体幹を深く知る(脊柱の動き、下位胸郭)   当サイトの記事を愛読してくださっている先生は 動作分析を…

>詳しくみる

上半身・胸郭のアライメント

【D4オンラインセミナーを開催し...

【D4オンラインセミナーを開催しました! 2022年6月12日】   D4セミナーでは、 &nbsp…

>詳しくみる

上半身・胸郭のアライメント

【C3オンラインセミナーを開催し...

【C3オンラインセミナーを開催しました! 2022年2月6日】   C3セミナーでは、  …

>詳しくみる

上半身・胸郭のアライメント

治療家になって三年目の先生へ ...

  今回は、資格習得後三年目の私が同じ三年目の先生に向けて 股関節評価についてお話させていただきます…

>詳しくみる

上半身・胸郭のアライメント

下肢・体幹のアプローチをしても...

【下肢・体幹のアプローチをしても変化が出ない原因】 ~上肢帯へのアプローチ~   セミナーに参加してくださって…

>詳しくみる

上半身・胸郭のアライメント

「正しいスクワットを教えられて...

「正しいスクワットを教えられていますか?」   ベンチプレス、デットリフトそしてスクワット。筋トレのBIG3と…

>詳しくみる

上半身・胸郭のアライメント

【これから姿勢の評価や動作分析...

【これから姿勢の評価や動作分析をしていきたいと思っている方へ】           ~姿勢の診かた~ &nbs…

>詳しくみる
single-posturalanalysis